Entries
2018.08/27 [Mon]
土浦大師不動尊大聖寺の御朱印 茨城県土浦市 北関東三十六不動尊霊場
2018/8/4拝受
北関東三十六不動尊霊場第31番札所

土浦大師不動尊 大聖寺 ※真言宗豊山派
〠300-0817
茨城県土浦市永国203
☏029-821-2110
🚔常磐自動車道「桜土浦」ICから5分

本堂

向拝虹梁

虹梁に見事な鳥の彫刻が乗っている

賽銭箱
※鳥も住めない所に人間も住むことは出来ないと言う事でした

六地蔵尊
※三体づつ両側に有ります

象の石像
※インドでは象は尊い生き物として尊重されています

護摩堂

護摩堂
※火を使うので専用に建てられている

大師堂
※大聖寺では境内で四国八十八ヶ所がお参り出来る

お大師さまの祠

お大師さま
※現在ミニ四国八十八ヶ所は新しく再整備されたため以前のお大師さまが集められている

弘法大師修行像

寺務所
※ここで御朱印を頂きました。境内のミニ四国八十八ヶ所はここから出発します

四国第1番霊山寺の代仏

水掛け不動尊
※北関東三十六不動尊霊場の開創に伴って造られたそうです

客殿

四国第5番地蔵寺の代仏
※客殿前

客殿前に咲いていたサルスベリとノウゼンカズラ

サルスベリ

ノウゼンカズラ
※個人的には両方とも好きな花です

弁天堂

境内社 大杉大明神

大聖寺の笠松
※クロマツ。土浦市指定銘木

四脚門

稚児大師像

山門
※四脚門と同じ藁葺き屋根造りで渋いですね

大聖寺の寺号標

四国75番善通寺の代仏
※結願すると証明証も授与して下さるそうです

山門入り口
※大きな看板が目印
<御朱印>

北関東三十六不動尊霊場第31番札所 茨城県 土浦大師不動尊大聖寺の御朱印
※墨書き羽黒不動尊です
有り難く頂きました!
END
北関東三十六不動尊霊場第31番札所

土浦大師不動尊 大聖寺 ※真言宗豊山派
〠300-0817
茨城県土浦市永国203
☏029-821-2110
🚔常磐自動車道「桜土浦」ICから5分

本堂

向拝虹梁

虹梁に見事な鳥の彫刻が乗っている

賽銭箱
※鳥も住めない所に人間も住むことは出来ないと言う事でした

六地蔵尊
※三体づつ両側に有ります

象の石像
※インドでは象は尊い生き物として尊重されています

護摩堂

護摩堂
※火を使うので専用に建てられている

大師堂
※大聖寺では境内で四国八十八ヶ所がお参り出来る

お大師さまの祠

お大師さま
※現在ミニ四国八十八ヶ所は新しく再整備されたため以前のお大師さまが集められている

弘法大師修行像

寺務所
※ここで御朱印を頂きました。境内のミニ四国八十八ヶ所はここから出発します

四国第1番霊山寺の代仏

水掛け不動尊
※北関東三十六不動尊霊場の開創に伴って造られたそうです

客殿

四国第5番地蔵寺の代仏
※客殿前

客殿前に咲いていたサルスベリとノウゼンカズラ

サルスベリ

ノウゼンカズラ
※個人的には両方とも好きな花です

弁天堂

境内社 大杉大明神

大聖寺の笠松
※クロマツ。土浦市指定銘木

四脚門

稚児大師像

山門
※四脚門と同じ藁葺き屋根造りで渋いですね

大聖寺の寺号標

四国75番善通寺の代仏
※結願すると証明証も授与して下さるそうです

山門入り口
※大きな看板が目印
<御朱印>

北関東三十六不動尊霊場第31番札所 茨城県 土浦大師不動尊大聖寺の御朱印
※墨書き羽黒不動尊です
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form