Entries
2018.06/07 [Thu]
妙義神社の御朱印 群馬県富岡市
2018/5/26拝受

妙義神社
〠379-0201
群馬県富岡市妙義町妙義6
☏0274-73-2119
🚔上信越自動車道「松井田妙義」ICから5分

拝殿
※日光にも引けを取らない豪華さ

長い石段を登って到着します
※国指定重要文化財

拝殿向拝の彫刻
※金色が眩しい

向拝虹梁には金の龍が使われている

向拝の妙義神社の扁額
※金ピカ!

拝殿横にも精巧な彫刻が嵌め込まれている

天狗社
※ぐるっと裏へ周り本殿の後ろ

唐門

唐門にも豪華な彫刻がなされている

随神門

総門

総門の扁額

授与所
※御朱印はここで頂きました。総門の右横にある。参拝前に御朱印帖を預ける
<ここからは参拝順路に従って>

銅鳥居
※総門で御朱帖を預けてここへ

波己曽社(旧本社)
※銅鳥居を潜って右側。県重要文化財

厳島社
※波己曽社のとなり

カキツバタ

太鼓橋と男坂
※ここから165段。右側に女坂あります

女坂
※さらにこの右側に上りの緩い参道があります。優しい配慮ですね。行きは男坂を帰りは女坂で帰ってきました。女坂の参道横には小さなお社が数社あります

ユキノシタ

愛宕社
※大きな岩山の頂上にちょこんとあって近寄ることは出来ないので下から参拝

水神社
※もちろん湧き水です

カキツバタ
※良く見るとたくさんのオタマジャクシが泳いでいる

社務所
※社務所と言っても高貴な方をお迎えするところ。ここまで来れば本社と同じ高さの位置です

キリシマツツジ

第一鳥居
※宿、土産物屋さんがいっぱい。高速を降りて急に賑やかになりました

日本三大奇勝 妙義山
※道路反対側の道の駅から撮影。尖った歯のような形が印象的
<御朱印>

群馬県富岡市 妙義神社の御朱印
※300円。大きな神社でしたが良心的ですね
有り難く頂きました!
END

妙義神社
〠379-0201
群馬県富岡市妙義町妙義6
☏0274-73-2119
🚔上信越自動車道「松井田妙義」ICから5分

拝殿
※日光にも引けを取らない豪華さ

長い石段を登って到着します
※国指定重要文化財

拝殿向拝の彫刻
※金色が眩しい

向拝虹梁には金の龍が使われている

向拝の妙義神社の扁額
※金ピカ!

拝殿横にも精巧な彫刻が嵌め込まれている

天狗社
※ぐるっと裏へ周り本殿の後ろ

唐門

唐門にも豪華な彫刻がなされている

随神門

総門

総門の扁額

授与所
※御朱印はここで頂きました。総門の右横にある。参拝前に御朱印帖を預ける
<ここからは参拝順路に従って>

銅鳥居
※総門で御朱帖を預けてここへ

波己曽社(旧本社)
※銅鳥居を潜って右側。県重要文化財

厳島社
※波己曽社のとなり

カキツバタ

太鼓橋と男坂
※ここから165段。右側に女坂あります

女坂
※さらにこの右側に上りの緩い参道があります。優しい配慮ですね。行きは男坂を帰りは女坂で帰ってきました。女坂の参道横には小さなお社が数社あります

ユキノシタ

愛宕社
※大きな岩山の頂上にちょこんとあって近寄ることは出来ないので下から参拝

水神社
※もちろん湧き水です

カキツバタ
※良く見るとたくさんのオタマジャクシが泳いでいる

社務所
※社務所と言っても高貴な方をお迎えするところ。ここまで来れば本社と同じ高さの位置です

キリシマツツジ

第一鳥居
※宿、土産物屋さんがいっぱい。高速を降りて急に賑やかになりました

日本三大奇勝 妙義山
※道路反対側の道の駅から撮影。尖った歯のような形が印象的
<御朱印>

群馬県富岡市 妙義神社の御朱印
※300円。大きな神社でしたが良心的ですね
有り難く頂きました!
END
*Comment
Comment_form